GUMKA工房記

模型の企画・設計と資料同人誌の販売をやっている「GUMKAミニチュア」の備忘録を兼ねたブログです。雨が降ると電車が止まるJR武蔵野線の新松戸と南流山駅の中間辺りに事務所はあります。近所に素材や塗料が揃う模型店がありません。最近、昔からやっている本屋が閉店しました。

カテゴリ: 鹿児島県


 先月、世界自然遺産登録される見通しとなった奄美大島・徳之島・沖縄本島北部・西表島ですが、2017年12月に忘年会旅行でその中の徳之島へ行きました。

 
小原の滝は、空港で入手した島の観光マップに載っていました。旅行前に買ったガイドブックには掲載されておらず、宿の方に伺うと島の南西部にある断崖絶壁から海に落ちる滝で、断崖全体が鍾乳石で絶景だけど、途中、崖をロープで降りねばならない難所とのこと。しかし気になったので近所まで行くだけは行ってみようとレンタカーのナビに「小原の滝」と入力して出掛けました。

kobaru_5

 島の周回道路から脇道に入るとあたり一面に収穫間近のサトウキビ畑が広がっており、その真ん中を車で走るので全員のテンションが一気に上がります。ナビの指示どおりに右左折を繰り返すと次第に道が細くなり、小さな集落の中に入る頃にはギリギリ車が通れる狭い道になり、端まで行ったら行き止まりでした。正確には未舗装の細い歩道?は続いていましたが、どうあっても車は通れません。
 実はレンタカーのナビが、かなり旧式で、小原の滝以外でも地名や店名を入力しても該当なしと表示されたり、バイパス道があるのに狭くて曲がりくねった旧道を案内したりと、いろいろなトラブルに遭遇するのですが、この時点では、まだ気付いていません。

 仕方なく戻ると集落の入り口付近でベトナムの指導者ホー・チ・ミンみたいなお爺さん(写真参照)がおり、こっちを見ていたので声を掛けました。
ホーチミン

「すいません、ちょっと道を教えて欲しいんですけど、小原の滝は、どう行けばいいですか?」

「アンタたちは観光客かい?なんで、こんな季節に?」

 本来、徳之島の観光シーズンはゴールデンウイークから10月頃までで、冬はオフシーズンのため、お爺さんが不思議がるのも当然です。

「この季節なら島中どこ行っても空いているし、忘年会旅行でのんびりしたかったんですよ」と説
明すると笑って、

「それはいいや。夏は忙しくて、みんながギスギスしてて嫌なもんだよ。●%▲@#$だ。小原の滝ってウトゥムジの滝だな。車で行くなら、この道を戻って…」

うん?なんか途中、聞き取れない言葉があったぞ?地元では小原の滝をウトゥムジの滝と呼ぶのか。

「ずっと行くと信号があるから、そこを右に曲がって真っ直ぐ行くと小原海岸の看板があって▲x#〇●=%で、□>▲#~vg●<○p●、▲#:〇M●~◆\+、そしたら、そこでまた聞けばいい」

 最初と最後以外が島言葉で名詞か動詞かの区別もつかず、もう一度、聞き返しましたが結果は同じでした。御礼を言って、とりあえず戻り、信号を右に曲がったら確かに看板はあったものの、結局はたどり着けず。そこでまた聞けばいいとは言われましたが、そもそも誰も歩いてないんでお手上げでした。

 島言葉、全然わからんぞと思っていましたが、2020年1月、緋寒桜を見に再び徳之島を訪れたとき、某飲食店でカウンター席に座ると女性店主が話し掛けてきました。

「お客さん、見ない顔だね。こんな
季節に観光?それともお仕事かな?」てな感じで会話が始まりまして。

 話が興じてくると次第に島言葉が入り始めたのですが、不思議と理解できます。以前のホー・チ・ミン爺さんとはえらい違いだなと思って、女将さんの言葉はわかり易いけど、年齢層によって島言葉は標準語化しているんですか?と小原の滝のエピソードを話したら、急に笑い始め

「種明かしをすると、私のしゃべりは標準語に雰囲気で通じそうな単語だけ入れる観光客向け島言葉よ。ほら、なんか知らない単語を聞くと旅してる感が出て、あー俺、今、離島に来てるってなるでしょう?」

「バリバリの島言葉を話したら、(観光客は)誰も付いてこれんから商売にならんもん。▲x#$〇●=%、@#:M●~◆ね。あはははは」

ある意味、この人はプロなんだなと感心しました。あなどれんぞ徳之島!


 先日、「Go to 奄美プレゼントキャンペーン」にて、数多ある懸賞の中から、レトルトの鶏飯や島豚ハム・ソーセージ、くろきび酢や黒糖焼酎、奄美の特産スイーツ、フルーツジュース、大島紬の小物などには見向きもせずに「軍政下奄美の密航・密貿易の本& 奄美紬のしおりセット」を選んで当選してしまい、奥さんから無言の圧力を受けましたが、先日、奥さんも応募していた「鶏飯セット」が届きました。なんと夫婦揃って当選でした!それにしても、こんな競争率高そうな景品、よく当てたものです。

R1124473

 当選商品には、今回のキャンペーンに関するアンケートが同封されていますが、喜々として書き込んでおりました。我が家に平和が訪れました。みなさんに敢えて言いたいです。「神は存在する」と。本日、確信しました。 


 昨年12月に他界した義父の一周忌ということで、義父の生誕地である奄美大島と本家の御墓がある鹿児島へ18日から21日まで行ってました。
R1124325
 義父は昭和5年(1930年)に奄美大島の名瀬で生まれ、昭和18年(1943年)に鹿児島に引っ越しました。生粋の奄美大島人ではなく、義父の父は徳島県出身で神戸で商社に勤務してましたが結核を患って仕事を辞め、転地療養のため空気の良い奄美大島に夫婦で移住します。

 生活のために奥さんが名瀬でミシン販売店を始め、本人も結核が完治した後に奄美大島で議員となり、7人の子供を授かりますが、その次男が義父でした。
R1124336

R1124355
 第二次世界大戦が始まるとミシンどころではなくなり、子供たちを大学まで行かせたいという教育熱心だった義祖父の考えもあって、昭和18年(1943年)に家族で鹿児島市内に引っ越します。義祖母は新たに縫製会社を立ち上げましたがこれが大当たりし、大勢の御針子を抱えて、天文館の大見高島屋の真向かいに大きな店舗兼住宅を構えるまでに繁盛しました。
R1124363
 現在、店舗のあった場所は広い駐車場になっていましたが、家内も子供の頃、祖父母宅に遊びに行くと夜遅くまで大通りを走る車の音がうるさくて、なかなか寝られなかったそうです。

R1124372
 義父の兄弟たちによれば、幼少期を過ごした名瀬も当時の面影はないとのことですが、今回、駆け足ながら義父の足跡を辿ることができて良き一周忌でした。コロナ禍が収束したら、ゆっくりと再訪したいです。 


  三泊四日の徳之島旅行の最終日、一緒に来たメンバーは飛行機で帰りますが、私は亀徳(徳之島)ー鹿児島新港のフェリーに乗ることにしました。

 私事ですが昨年12月上旬、義父が急逝しました。義父は奄美大島生まれで、大勢の親戚が鹿児島から葬儀に参列してくれました。そのとき、たまたま奥さんの従兄に「1月に徳之島に行くけど、帰路はフェリーにしようか検討中です」と話したところ、絶対にフェリーがいいですよ。今のフェリーは8000トン級でスタビライザーも装備しているので、昔と違ってほとんど揺れないし、徳之島は亀徳港を夕方に出るので、晴れていれば船上から海に沈む夕日が見られる。夕日を見て、食堂でウドンでも食べて、缶ビール飲んで気持ちよくなって、目が覚めたら鹿児島ですよ…と強く推されたので12月末に予約をしました。

 徳之島ー鹿児島間は飛行機なら一時間ほどですがフェリーだと15時間。昔なら時間がもったいないので絶対に選択することはなかったですが、サラリーマンなら定年の年齢となり、のんびりした旅行がしたくなりました。船室は雑魚寝の大部屋でなく、2等寝台個室を予約しましたが、意外にも料金は飛行機と大差なかったです。
025m

 フェリーの出港は17:00なので一時間前に港へ。予約券と乗船券を引き換えて待合室でのんびりと待ちます。フェリー会社の方に「今日は揺れそうですか?」と尋ねると「波の高さが4mを超すと、かなり揺れるんですが、今日は予報では3~3.5mだから、そこまでではないでしょう」との微妙なニュアンスの回答。

 乗降客の多い鹿児島新港や奄美大島の名瀬港にはボーディング・ブリッジがあり、船とターミナルが連結され、楽に乗下船できますが、徳之島の亀徳港にゃ、そんなリッチな装備はないので通常は船体側面のタラップ階段を登って乗船します。荷物が多いときやお年寄り、妊婦さんにはキツイです。

 フェリーが入港するとスタッフが待合室に来て「今日は湾内の波が高く船体の揺れが激しいので、(乗船用の)タラップからでなく、後方乗船となります。あらかじめ御了承ください」との説明がありました。乗り慣れている風の島民の方から「ヤバい」「今日は、とっとっと寝よう」の声がありましたが、後方乗船はヤバさとしては軽めで、もっと波が高いと島の反対側の平戸野港への入港となり、本当にヤバいと運休になるそうです。念のために予め用意しておいた酔い止め薬を飲みました。
IMG_0237m

 乗船は普段なら自動車やコンテナが入る後方ランプから。

IMG_0246m

 乗り込む際、後ろに並んでいた同年代の島民から「なあなあ、なんで、この入り口をランプっていうか知っている?」と急に話し掛けられます。知らないと返事したら「ランディング・プレート(Landing plate)の略なんだよ」とちょっと自慢げに語ってましたが真偽は不明です。
 
 全員が乗船し、コンテナの積み降ろしが終わると出港です。

IMG_0255m

IMG_0265m

 残念ながら曇天で夕日を見ることはできなかったですが、島が段々と遠のいて小さくなり、最後は見えなくなる光景は飛行機では味わえません。これだけでもフェリーにして良かったなと思いました。
 
R1056198

 
IMG_0280m

IMG_0272m

 2等寝台個室は二畳ほどの広さでベッドの他に机とTVがありました。徳之島や奄美大島が近いうちは地上波放送が入りましたが、洋上だとBSのみ。船内Wi-Fiもありますが、回線状況は、あまり良くなかったです。

 17:30になると食堂がオープンします。昼食が遅めで、それほどお腹は空いていなかったのですが、僅か30分だけの営業時間なので、とりあえず沖縄そばを注文しました。
R1056191

IMG_0268m

 実はレンタカーを返す直前、最後に寄ったファミマで巻きオニギリを売ってまして。最後の2個だったので躊躇せずに買い、夜食の確保ができていたので沖縄そばで十分でした。

R1056171

IMG_0189

 21:00に奄美大島に到着。もうすっかり真っ暗です。乗船用のボーディング・ブリッジが見えます。

IMG_0282m

 奄美大島を出発して間もなく、従兄の言葉とは裏腹にフェリーが砕氷船の如く上下動を始め、通路も手摺を掴まないと歩けなくなり、仕方なく部屋で横になっていました。結局、そのまま寝たのですが、揺れ大きく、途中、何度か目を覚ましました。
 
mmk

 翌朝、鹿児島に近づくと桜島が見えました。義父が生前、千葉は火山灰が降らないだけでありがたいと言ってましたが、もうもうと上がり続ける噴煙を見ると「なるほどな」と納得です。季節風の関係で夏は、もろに鹿児島市内に灰が降るそうです。

 鹿児島新港には定刻どおり8:30に到着しました。船を降りた後も一日中、身体が上下に揺れていました。

 


 徳之島で絶対に食べねばならないものは、島内のファミリーマートでしか買えない「巻きおむすび」です。以前は「巻きおに」と呼ばれていましたが、島民にも絶大な人気で、しばしば観光客と熾烈な争奪戦が繰り広げられます。

 今回も到着初日に、空港に近い店で6個も売っており「あれ?お昼を過ぎたとはいえ、6個も残っている。流石に以前ほどの人気はないのか」と思い、店内を見回すと、他のお客さんは、70代くらいの男性が週刊誌を立ち読みをしているだけ。到底6個を買い占めるとは思えず、つい油断し、先に飲み物を選んでいる隙に店内に入ってきた島民の主婦(4個)と高校生(2個)に見事にかっさらわれました。レジに並ぶ二人の背中が

「そこの観光客共、みすみす目の前で獲物を奪われるとは甘いわ。甘過ぎて話にならん。片腹痛いわ」

と語っていました。まさかの強襲とは…不覚でした。

IMG_0137

 翌朝、売っていたので迷わず買いました。宿で朝食を食べたばかりで全然、お腹が空いていなかったのですが、昨日の二の舞になんぞなるものですか!

 こうして争奪戦はエスカレートしていくんでしょうね。


 1月25日の早朝5時半前につくばエクスプレス線の南流山駅を出発して、八潮駅前から高速バスに乗り羽田空港へ。

IMG_0062

 高速バスに乗る前に何かお腹に入れようと思い、八潮駅周辺で朝食が食べられる24時間営業のファストフード店を検索したのですが、マック、富士そば、吉野家、松屋など何もなし。仕方ないのでそのままバスに。

 8時15分発の飛行機で鹿児島へ。途中、機窓から見えた富士山が綺麗でした。

IMG_0067

 鹿児島空港では、徳之島便の乗り継ぎまで時間があったので、大空食堂にて朝食に鶏飯バイキングを。お腹が空いていたので二杯頂きました。

IMG_0069

 食後、11:00発の種子島行きの便が天候不良のため欠航になるというアナウンスが。羽田の荷物預けカウンターで「本日は悪天候の予報が出ているので、徳之島行の便は条件付き発着となりますので、予め御了承ください」と謎の呪文を言われたけど、なるほど、こういうことだったのかと納得。


IMG_0073
 
 幸い徳之島上空は快晴だったので、11:35発の徳之島行きの便は予定どおり運行。エンブライエル170に乗り12:40に到着。海が綺麗なこと。

P1250011


IMG_0076

 この日の徳之島の気温は真夏のような25℃超え。鹿児島とは10℃以上も違うので、慌てて上着やセーターを脱ぎました。例年、冬でも月に1日か2日、20℃を超す日がありますが、22日から4日連続の20℃超え。いくら南国徳之島とはいえ異常気象だそうです。

 去年の夏、野外観察旅行で訪れた徳之島ですが、今回は仲間同士の気楽な旅行です。いつもは忘年会旅行ですが、今年は少し日程を遅らせて新年会旅行としました。観光地ズレしていない徳之島で心と身体を癒します。


このページのトップヘ