フロントフォークのアウター上部の穴は量産の都合上、
深くできないので、2mmのドリルで深くします。


左アウターにブレーキキャリパーを接着しますが、輸送中にとれ易いので、
私は真鍮線で補強しておきました。

表側はこんな感じです。

この時代のカワサキ車は、H2だけでなく、W3やZ1/2、KH250/400も、
キャリパーとブレーキホースが直接連結されるのではなく、
途中に金属製のブレーキパイプがあるので、
真鍮線で、それらしく自作します。

それをキャリパーに取り付けます。

(続く)
コメント