GUMKA工房記

模型の企画・設計と資料同人誌の販売をやっている「GUMKAミニチュア」の備忘録を兼ねたブログです。雨が降ると電車が止まるJR武蔵野線の新松戸と南流山駅の中間辺りに事務所はあります。近所に素材や塗料が揃う模型店がありません。最近、昔からやっている本屋が閉店しました。

2021年12月


 久々に伊勢海老天丼と金目鯛の煮付けを食べたくなったので、来年1月末までに消化せねばならない累積有給休暇が20日以上もあるとか言ってた長女を誘って、千葉県銚子市にある「一山いけす」までドライブ。
RIMG5156
RIMG5155
 伊勢海老天丼は伊勢海老三尾とサツマイモ、ピーマンの天婦羅がのって、伊勢海老の良い出汁の味噌汁も付いた充実の逸品。金目鯛の煮付けも過去最大の大きさで、煮汁を見ると味が濃そうですが、さほど煮込んでいないので、丁度良い味具合。
RIMG5162
 前回、長女と一緒に、ここを訪れたのは8年前。就職活動時期がリーマンショックの真っ只中だった彼女は、多くの同級生同様、希望職種に就けず、様々なバイトをしていた頃でした。

 たまたま、とあるバイト先の親会社がIT系企業で、誘われてSEになったら、めきめき頭角を現し、今の会社にヘッドハントされてからは、自分より年上の社員を管理する立場に。話を聞くと仕事が楽しくてたまらない様子でしたが、親としては、仕事ばかりでなく私生活も充実して欲しいのですが…


 長女に誘われ、東京ドームシティのギャラリーアーモで開催されている「粘土道20周年記念 片桐仁創作大百科展」に行ってきました。
RIMG5191

 片桐仁は小林賢太郎と共にコントユニットであるラーメンズとして活動していました。長女は高校生の頃から大ファンで、当初は小林賢太郎が好きから始まりましたが、片桐仁のユニークさに気付き、以来、ユニット全体のファンとなり、DVDを友人たちに貸しまくって布教活動したり、公演を見に行ったりしてました。休日は居間のTVで長女がDVDを見るので、コント中で片桐仁が歌う「♪ギリギリギリ、ジンジン、ギリギリジンジンジン、いつでもギリギリだ~♪」が耳に焼き付いてしまい、家族全員が口ずさむようになりました。

 残念ながら、2009年を最後にユニットとしての活動は休止となり、2020年に小林賢太郎が芸能界を引退し事実上の解散状態に。
RIMG5193
 片桐仁は芸人以外にも俳優や造形作家としても活躍していましたが、彼の20余年に渡る創作活動の全てが見られるのが今回の展示会です。ガンプラ好きで一時期、ホビージャパン誌で連載コーナーをもっていたので覚えている方もいるかと思います。当時、読者からガンプラのジャンクパーツを送ってもらって作った「宇宙要塞ア・バオア・ジーン」も展示されていました。
RIMG5209
RIMG5197
RIMG5196
RIMG5195
RIMG5201
RIMG5203
RIMG5205
RIMG5207
 大きな物から小さな物まで、とにかく、すごい作品数で、じっくり見ると結構、時間が掛かります。発想力もさることながら、それを形にできる造形力や塗装技術も素晴らしいです。

このページのトップヘ