GUMKA工房記

模型の企画・設計と資料同人誌の販売をやっている「GUMKAミニチュア」の備忘録を兼ねたブログです。雨が降ると電車が止まるJR武蔵野線の新松戸と南流山駅の中間辺りに事務所はあります。近所に素材や塗料が揃う模型店がありません。最近、昔からやっている本屋が閉店しました。

2019年04月

 「ハンガリー陸軍 突撃榴弾砲 ズリーニィ」を自費出版本する予定です
 第二次大戦中のハンガリーAFVで最も成功したと言われるズリーニィ突撃榴弾砲 の開発史と構造の解説、戦場写真、ロシアに残る実車の細部写真、車内のカラー写真、新考証に基づくカラー塗装図で構成されています。

イメージ 1


 これまで不明とされてきた対戦車突撃砲ズリーニィ75の顛末やパンチングプレート製サイドスカートの意外な効果など、様々な情報があります。
 現在、本文原稿は終わり、あとは写真解説と編集作業なので、5~6月には発売できると思います。グムカ直販サイトの他に都内や市川、大阪の模型店でも取り扱いいただく予定です。

 ページ数や価格などの詳細は決まり次第、お知らせいたしますので、今しばらくお待ちください。



 
 先週の土曜日、JR総武・中央線の秋葉原駅から電車に乗って立っていたら、目の前の座席の乗客が、ずっと私の顔を見ています。年代的に同世代ですが模型業界の知人や模型店時代の御客さんではありません。やがて目的の市ヶ谷駅に到着したので降車すると、その人が追いかけてきました。

「あの、大変に失礼ですが、ひょっとして、昔●●デパートでバイトしていた高田さんですか?」
 
 なんと大学時代、ずっとバイト先で一緒だったAさんでした。約35年ぶりの再会でしたが、お互いを認識しあった後の彼の一声が「久しぶり」とか「元気か?」とか「今、どうしてる?」ではなく、
 
「昔、俺がカレー牛丼を売り出したら絶対にヒットすると言ったの覚えているか?松屋がカレギュウを発売して見事にそれが証明されただろう?」
 
 なんだか、すごく誇らしげでしたが全く覚えていません。彼によれば当時、私は「両方、味わえるから素晴らしいアイデアだ」的な反応だったらしいのですが、そもそも覚えていないので「そんなこと、言いましたっけか?」状態。
 
イメージ 1
 
 「そうか、覚えていないか…」と残念そうな様子で「じゃあ、」とホームに到着した新宿方面に向かう電車に乗ってしまい、仕方なく私は改札口へ。近況報告も名刺交換もできなかったので、適当に話を合わせておけばよかったと後悔しています。
 
 ちなみに松屋のカレーは、その辺の定食屋のカレーや某カレーチェーン店より、ずっと美味しいと思います。


 南流山は都心より気温が低いからか、今年の桜の満開は先週の木~金曜辺りでした。

イメージ 1

イメージ 2


イメージ 3


週末から寒いので、しばらく花を楽しめそうです。



 原っぱの奥の方で、毛むくじゃらの動物が排水路の穴にモゾモゾと出たり入ったりしてました。

 タヌキやハクビシンとは毛の色が違うから、ひょっとしてアライグマか?とカメラの望遠レンズで見てみたら、冬毛の猫でした。

イメージ 1


体形といい行動パターンといい、紛らわしいぞ!


台湾北部の野柳地質公園にある「女王頭(Queen's Head)」と呼ばれる奇岩。こんな荘厳な感じのイメージ写真を見たことありませんか?

イメージ 1



イメージ 3




 年々、風化が進んでおり、遠からず首が折れてしまうと聞き、昨年末、奥さんと台湾旅行した際に野柳地質公園に行ってみました。

 実物は、こんな感じ。

イメージ 2



思ったより小さい&ショボい&当分、首は大丈夫そうで、夫婦で「え?!」となりました

野柳地質公園は韓国のドラマだか映画でロケ地として使われたそうで、大勢の韓国人団体旅行者が大型バスを連ねで来ていました。


このページのトップヘ