GUMKA工房記

模型の企画・設計と資料同人誌の販売をやっている「GUMKAミニチュア」の備忘録を兼ねたブログです。雨が降ると電車が止まるJR武蔵野線の新松戸と南流山駅の中間辺りに事務所はあります。近所に素材や塗料が揃う模型店がありません。最近、昔からやっている本屋が閉店しました。

2018年12月


 2018年も、あと僅かとなりましたが、なんだか年齢を重ねるごとに、一年が短くなっている気がします。いろいろな事がありましたが、お世話になった皆様、本当にありがとうございました。

 プライベートな仕事(趣味?)でやり残しが幾つかあるので、新年は、手始めに、それを片付けたいと思います。

 どうか来年も変わらぬお付き合いをよろしくお願いいたします。


イメージ 1


 ディーラーからハガキと電話をもらい、今年が車検だと思い出しました。

 臨時収入があったとき、たまたまエアコンの調子の悪くなったので、何の躊躇もなく、買い換えましたが、当時の私に言いたい。どうしてお前は「車の車検、いつだっけ?」と思い出せなかったんだと。


イメージ 1


 きちんと計画立てて、お金の使い道を考えられる。そういう大人に私はなりたい


 
 4日から7日まで夫婦で台湾旅行に行きました。春頃、今年は奥さん一族のルーツがある奄美大島を旅行したいとリクエストされていたのですが、その後、義父さんが大腿部骨折をしてしまい、入院&人工関節への置換手術、そして長いリハビリが続き、一段落して気付いたら11月に。
 
 気分転換に奄美大島旅行に誘ったところ、どうせ行くなら台湾の方が良いと言われ、航空券とホテルがセットになったフリーツアーを予約しました。
 
 台湾は、仕事では何度も行ったことがありますが、旅行するのは初めてです。これまではホテルのロビーで待っていれば、先方が車で迎えに来てくれ、そのまま会社に直行だったので、台北市内の地下鉄やバスに乗るのも初めてでした。
 
 台北のホテル近所の路地裏にあったのが劉家山東牛肉麺」です。正直言って見た目はキレイでありません。でもミシュランガイド台北2018のビフグルマンに選ばれています。

イメージ 1

 私達は朝早く行ったので座れましたが、お昼近くに通ったら行列ができていました。

 注文したのは「清燉牛肉麵」であっさり味のスープに具は味付け牛肉、麺は太くて日本のウドンにそっくり。食べやすく、スルスルと身体に入る感じです。地元の常連さんたちはテーブルに置かれたラー油や塩、胡椒、高菜漬、唐辛子を入れて好みの味にしていました。

イメージ 2

 隣に座った田中要次似のオジサンが排骨麺に単品の排骨を追加注文してダブル排骨麺にしていたので、そんなに美味しいのか?と思って店の外に出たら路上で調理人が熱い豚バラを叩いて延ばし胡椒を塗しており、翌日は排骨麺を注文しました。

イメージ 3
 
 他店でも排骨を食べたのですが、どことも違う味わいでした。ちなみに排骨麺は数に限りがあり、いつでも食べられるメニューではないそうです。
 
 
 
 

このページのトップヘ