千葉県の御当地ラーメンと言えば竹岡式。日本の首都、東京では全国各地のラーメンが食べられますが、その強烈な個性故か都内でこのラーメンを出している店はありません。

もちろん、目当ては竹岡式ですから、問題ありません。

大盛はなく、替え玉で対応というのがおもしろいです。注文して、待つことしばし。

「お待たせしました~」とテーブルに置かれたラーメンは、刻み玉葱が沢山のってて、見た目は竹岡式です。竹岡式と言えば乾麺を使い、チャーシューを煮込んだ醤油を麺の茹で汁で割り、具の基本はチャーシューと刻み玉葱というスタイルですが、こちらの麺は生麺でした。ただ、千葉でも生麺の店もあり、乾麺から生麺に切り替えた店もあります。
スープは、いい出汁が効いており、甘味やコクがあって美味しく、次回は、普通の醤油ラーメンが食べたくなりました。ラーメンとしては「有り」だと思います。
食後に、もう一度、よくメニューを見たら、竹岡式「風」になっていました。なるほど!