GUMKA工房記

模型の企画・設計と資料同人誌の販売をやっている「GUMKAミニチュア」の備忘録を兼ねたブログです。雨が降ると電車が止まるJR武蔵野線の新松戸と南流山駅の中間辺りに事務所はあります。近所に素材や塗料が揃う模型店がありません。最近、昔からやっている本屋が閉店しました。

2015年03月

達成金額が100万円を越えました。

御支援をくださいました皆様、
本当にありがとうございました。

イメージ 1


目標金額までは、まだまだ遠いので、
引き続き皆様からの御支援及びにFacebookでの「いいね」、
Twitterでのリツイートなどの御協力をいただければ大変に嬉しく思います。

数日前、都内で桜の開花宣言がされたので、
バイクを冬眠から覚まそうと午前中にゴソゴソと作業を始めました。

イメージ 1

でも、風が冷たくて、全然、気温が上がらず。
あまりに寒いので作業を中止しました。

早く暖かくなって欲しいです。

月刊モデルグラフィックス誌の最新号の特集は、
香港のドラゴンモデルズから昨年末に発売された
それに関連して、私の拙文が掲載されております。

イメージ 1


香港のドラゴンモデルズとの出会いから、一昨年の契約解除までを
やや駆け足気味で振り返ってみました。

よろしかったら、ぜひ一読ください。

日曜日にお彼岸の墓参りに、夫婦で浅草へ行きました。

休日で天気も良かったためか、
国内外の観光客で、とても混んでおり、
お昼時を外したにも関わらず、
老舗と呼ばれるお店や有名店は長蛇の列だったので、
ちょっと雷門から歩いて、喜多方ラーメンの「坂内 浅草店」へ。

イメージ 1

毎年、福島県に行っていますが、喜多方ラーメンを食べるのは今回が初めてです。

あっさりした味のスープと太めの縮れ麺、チャーシューがイイ具合でした。

今から30年ほど前、模型店を開業したとき、近所にあった中華料理店、
松元飯店のラーメンとスープの味が似ており、夫婦で「懐かしいね」と、
しばし思い出にひたれました。



先月27日から始まった OCR1000模型化支援公募 ですが、
御蔭様で、目標の13%に相当する金額の御支援をいただきました。

引き続き、主旨に御賛同頂ける皆様の御支援並びにFacebookでのシェアや

Twitterでの拡散などの御協力をいただければ嬉しく思います。


先日、READYFOR?のキュレーター(担当者)より、
プロジェクトのアクセス解析の結果が届きました。

同社の3年間の経験から、公募金額と公募期間から、アクセス数が、
最低でも、この位ないと成立は難しいというラインがあるそうですが、
ありがたいことに、それは、楽々とクリアーできているそうです。

これに気を緩めることなく、新着情報の更新をしていくつもりです。

意外だったのは「支援意思のある方は、どのサイトから来たのか?」という解析です。


イメージ 1


これは、ただページを見ただけでなく、実際に支援をして下さった方々が、

どこから来たのかというデータで、普通はTwitterFacebookが多いそうですが、
OCR1000プロジェクトの場合は、両方併せても10%程度で、
一番多かったは、なんと、このYahooブログからで、なんと40%でした!
これには、キュレーターも、びっくりした様子でした。

御覧の皆様、本当にありがとうございました。
なんとか成立を目指して頑張りますので、
どうか、引き続き御支援・応援をよろしくお願いいたします。





 用事があって千葉県千倉まで行きました。
せっかく、ここまで来たのだから、昼食は外房らしいものを求め、「道の駅ちくら 潮風王国」へ。

 広い館内にプールみたいな生簀があり、これまでの道の駅の概念がブチ壊されました。

その中にある「和らぎ」にて、以前、話に聞いたサザエのかき揚げ丼(\1380-)を。

イメージ 1

イカとは違うコリコリした歯応えと貝の旨味を楽しめました。

*残念ながら令和元年5月末に閉店しました。



このページのトップヘ