5mmプラ棒をある程度、形にしたら、
太さが4.75mmになるまで、ヤスリや電動リューターを使って、
一皮削ります。
さすがに3回も同じ原型作っていると要領が良くなって、
前より早く作業が進みます。
だいたい、形になったところで、左右のダクト断面形が、
同じかどうかを一旦、切り離して確認しました。
この作業に、電動リューターの薄刃の回転ノコを使ったのですが、
作業終了直後、いきなり不動に。
この作業の前から、回転むらが出たり、
途中で止まりそうになっていたので、
そろそろ消耗品のカーボンブラシが寿命かな?
と思っていた矢先の出来事。
切り離し作業の途中でなくて良かったです。
分解して確認すると、カーボンがすり減って、
基部のスプリングが見えてました。
これは、完全にダメですね。
電動リューター自体は25年前に購入。
最後にカーボンブラシを交換したのは、たしか10年以上前だから、
仕方ありません。
メーカーに問い合わせると、さすがに私の機種は生産中止。
でも、カーボンブラシ部品は、
後継機種と互換性ありとのことなので、
工具店経由で注文。早く届くといいな。