GUMKA工房記

模型の企画・設計と資料同人誌の販売をやっている「GUMKAミニチュア」の備忘録を兼ねたブログです。雨が降ると電車が止まるJR武蔵野線の新松戸と南流山駅の中間辺りに事務所はあります。近所に素材や塗料が揃う模型店がありません。最近、昔からやっている本屋が閉店しました。

カテゴリ: 模型店時代


 香港のドラゴンモデルズとの初仕事だった1/35 IS-2重戦車のキットが発売されて、その派生型のIS-2 1944年型(商品名:JS-2m)やISU-122やISU-152自走砲などが出た後ですから1994年の話です。

 発端はバイトYさんが受けた一本の電話でした。いつもの様に応対すると、ちょっと聞き取りづらい声で

「高田だけど、高田裕久はいるかな」

声からすると60~70才くらいだったのでYさんが

「高田さんのお父さんですか?」

と尋ねると

「いや、本人だよ。高田裕久はいるかな」

という、やりとりがあって、今は留守で夜に来る予定ですと伝えるとムニャムニャ言って電話は切れたそうです。

 夕方、私が店に行くと「お父さんから電話がありました」と伝えられたので、すぐ父に連絡してみると電話してないとのこと。たぶん間違い電話だったんだろうと、その日は終わりました。

再び電話があったのは数日後の昼間でした。

「もしもし、高田裕久はいるかな?」

60~70才くらいの老人で、ちょっと聞き取りづらい声です。もしかしてと思いながら

「失礼ですが、どちら様ですか?」

と尋ねると「本人だよ」と、ぶっ飛ぶような返事が。

「あのね、私はね、高田さんの書いた戦車マガジンのソ連戦車の記事を読んで覚えたし、ドラゴンの模型も買ったし、昔の記事も神田の古本屋で立ち読みしたから高田裕久になったんだよ。それでね、この前の日曜日、直接、本人と話して認めてもらおうと思ったら、変な若増が、お父さんですか?なんて、人を馬鹿にした事を言うんだ。だから今日という今日は、直接、本人と話をしてだね、認めてもらうんだよ。だから、とっとと本人と変われ」

今まで、いろいろアレな人を見てきましたが、これは遭遇したことがないパターンです。

「あのー、年齢的には私の父位ですから、それは無理からぬことでは」

「あんた、本人か?」

「はい」

「ずいぶん、声は若いが何才なんだ?」

「35才ですけど」

すると、いきなり激高し始めました。

「35だと? ふざけるな!じゃあ、おまえ、戦争に行ってないじゃないか!なのに、まるで見てきたかの様に記事を書いてたのか?」

「確かに私は戦後生まれですけど、見てきた様にと言われましても」

「じゃあ、おまえは戦ったこともない戦車の模型を作ったわけか?この戦車に火炎瓶ぶっつけた訳じゃないのか?どうして、それで形がわかるんだ!それじゃ本物に似ているかわかんないだろが!俺は、てっきり、あんたは、陸軍の戦車兵か何かで、ノモンハンの生き残りで、シベリア抑留もされたから、記事やら模型やらで、ソ連の事をやっていると信じていたんだぞ。おまえ、よくも俺を騙したな!どうしてくれるだよ!おい!」

 言っている意味がわかりません。そもそもドラゴンのキットは第二次大戦後期に実戦投入されたIS-2重戦車で1939年のノモンハン戦の頃は影も形もないし、ディーゼルエンジンだから火炎瓶攻撃は有効ではないぞ、などと思いながら、とりあえず、この手の人への対応のセオリーどおり言いたいことを吐き出させることにしました。騙したな、俺は戦前の生まれだ、本物の日本兵や米兵も見ているぞ、終戦直後のひもじさがわかるか!など散々、怒鳴り散らした挙句、

「いいよ、誰がお前になんかになってやるもんか。そんな事は、こっちから願い下げだ!いいか今から、なってくださいって頼まれも、もう俺の腹は決まったからな。もうお前には興味がない。言っとくけど、これまでに辻正信(旧陸軍参謀)や五味川純平や司馬遼太郎にもなったんだぞ!」

「俺に選ばれるのが、どれほど名誉かわかっているか?馬鹿な奴だよ、お前は。もういい、電話で話すのも汚らわしいわ。もう、二度と電話なんかしてやらん。死ぬまで後悔しろ馬鹿野郎!」

一方的に興奮しまくって電話は切れました。その言葉どおり二度と電話はなかったです。話しぶりから辻正信や五味川純平、司馬遼太郎だけでなく、これまでにも、いろんな作家や旧陸軍関係者、評論家、政治家になってきたようです。理解できないのは本人に連絡して本人だと認めてもらうって、存在の矛盾を感じないんですかね?


 Kさんは丁寧な話し方で、腰も低く、常連さんと新製品の話をしているときなどは、本当に飛行機好きなモデラーですが、何気ない世間話の中に、やっぱり向こう側の人なんだなと思わせるエピソードがありました。

 あるとき、Kさんが事務所でホビークラフト1/48ラヴォーチキン La-7を作っていると、運営するお風呂で働く女性に狼藉を働いた若い兄ちゃんが連れてこられました。本人は腕っぷしに自信があるのか、強がりなのか、挑発するような態度だったそうで、Kさんの机の上の作りかけのLa-7を見て

「なんだよプラモかよ。ヤクザのおっさんが、いい歳してガキかよ」と笑いました。

la7

随分と失礼なことを言う奴だなと思いながら、ふと、彼の手を見ると爪が伸びていたので、部下に押さえ付けさせて

「爪が伸びていますよ。身だしなみは大事ですよ」

「あなたは、まだ若いから教えてあげましょう。人の趣味をとやかく言うのは良くないことですよ」

「私、プラモ作りの御蔭でニッパーが上手に使えるようになりましてね」

と爪を深爪気味でパチン、パチンと、ゆっくり切ってあげてから

「ね、このニッパー、よく切れるでしょう?」

と言ったら

「すいません。勘弁してください。もう二度とやりません」

と泣き始めたそうです。

「せっかく爪を切ってあげたのに、ありがとうじゃなくて泣き出すんですから、子供の頃、親からどういう教育を受けたんですかね?躾は大事ですよね」

楽しそうに語っておられました。



 今から30年前の話になりますが、カーモデラーのSさんと同業で、もう一人、忘れられない御客さんが1/48の大戦機モデラーのKさんです。見た目が堅気で、優しそうなSさんとは真逆で、強面で髪形も服装もアクセサリーもまんまでした。

 初来店での買い物がラクーンモデルの
1/48ピョレミルスキで、絶対に勘違いしていると思い、これはプラモデルじゃありません、普通の人には組めませんよと説明すると

「知っています。レジンキットですよね。個人的にはレジンよりバキュームの方が軽いし、プラモ用の接着剤も使えるんで好きなんですけど、1/48のピヨレミルスキは、これしかないんですよ」

と言うほどのマニアでした。

ピヨレミルスキー

 三か月後、いきなり見事な完成品を持って来てきたので驚いていたら、たまたま店内にいた若くて無敵な飛行機オタクが、相手の怖さよりも自分の知識を語りたくて仕方ない欲が勝ってしまい、

「機体色はもっとグリーンが
」「コクピットは」「そもそもラクーンのキットは」

などと命知らずのモデラー的因縁付けを始めたので、こっちはハラハラしましたがKさんは

「なるほど。勉強になります」「お若いのにお詳しいですね。ありがとうございます」

と終始、紳士的に応対。外見とは裏腹に、いつも言葉使いが丁寧な方でした。


その出来事から数年経ったあるとき、フィンランドの航空博物館の写真を手に来店。

「先日、仕事でルーマニアに行ったんですけど、ついでにフィンランドに寄って、博物館でピョレミルスキの実機を見てきました」

「昔、いろいろ教えてくれた彼には申し訳ないけど、機体色は私の完成品の方が実機に近かったですよ」

撮影した沢山のピョレミルスキの写真を見せてくれました。

 Kさんの名刺の肩書は観光企画会社の社長で、入浴施設と外国人ホステスのクラブを経営しており、丁度、巷でロシアン・パブで働くルーマニア人ホステスの噂が聞こえ始めた頃だったので、ルーマニアでの仕事内容も察しがつきました。

 
ルーマニア出張では、先方の幹部からブカレストの市内観光に誘われたので「市内観光より軍事博物館に行きたい」と頼んだら苦笑され、「博物館が銃の横流しをしている話ならガセ情報だからな」と言うので「ルーマニア国産戦闘機IAR-80を見たいんだ」と言ったら、その幹部は元空軍の軍人で滅茶苦茶に喜ばれたとのこと。

IAR80
 Kさんの愛読書は「北欧空戦史(中山雅洋著)」で小国フィンランドが強大なソ連に立ち向かう姿に幾度も勇気づけられたそうです。

「仕事上、大きな権力とぶつかってトラブルになったり、理不尽な思いをしたとき、何度も読み返して怒りを抑え、自分を鼓舞しました」

一見、良い話ですが、大きな権力ですかぁ…

(続く)

 まだ旧店舗時代の話です。季節は新年度を迎える直前。店に行くと、店のシャッターの前に大きなダンボール箱が3個置かれていました。

「どこの運送屋だよ。問屋の荷物を、こんなところに置き放しでダメだろう。盗まれでもしたら、どうするんだよ」

文句の一つも言ってやろうと、荷札を捜すもありません。よく見ると、何やら白封筒が貼り付けてあります。

「転勤先が会社の寮のため、模型を持って行けません。捨てるのも忍びないので、御迷惑かと思いますが全て差し上げます。売るなり、常連さんに配るなり、お任せします。申し訳ありません」

 名前も何にもないので、誰だろう?あの人か?いやいや、あの人かも??何人かの候補の顔は浮かびます。

 もしかしたら気が変わって、引き取りに来るかもしれないので、3箱とも、そのまま倉庫に入れて半年ほど保管しましたが、結局、誰も名乗りでないので、中古特価品として処分しました。捨て犬、捨て猫ならぬ、捨て模型? 今の季節になると思い出します。

 数年前、実家に置いてあったグンゼのハイテックシリーズの1/12バイクを両親に勝手に御近所フリマで売り払われました。「もういらないかと思った」そうです。同様の苦い経験をされた方は意外にも多く、この話をすると様々な方から、励ましやら同情の声をいただきました。しかし、その中に「これに比べたら、自分など軽傷」と思える話がありました。


その方はKさんといい、この話を聞いたときの年齢は30代半ば、御職業はDTPオペレーター兼CGデザイナーで都内の編集デザイン会社に勤務。御実家は茨城県の古くからの農家で畑作主体ですが、所有する土地は広く、かつては牛や鶏も飼っていたそうです。兄弟は妹さんが1人いましたが、遠く離れた地方に嫁いでしまい、実家には御両親だけが住んでいました。

実家の敷地には、トラクター置場と作物の仕分け作業場だった木造の小屋があり、Kさんが高校を卒業する頃には使わなくなっていたので、両親の了解をもらって自分の模型倉庫にしました。Kさんは模型なら、戦車から飛行機、車、ガンダムまで集める人なので、広い保管場所が必要だったのです。

 専門学校卒業して社会人になってから始めたのがオートバイのレストア。友人から不動のホンダCB250をもらい、修理して走れるようにしたのがきっかけで、近所から数台が集まったそう。やがて解体屋巡りをして、部品取り用に不動車や事故車を買う位、夢中になったそうで、何台買っても、もらっても、広い模型倉庫に入れるだけですから自然と台数も増えます。

 一方で模型収集も止まりません。社会人となって杉並区のアパートに引っ越し、電車に乗れば都内の主要な模型店という好立地では、在庫が増えないわけがありません。買った模型は宅配便で実家に送り、模型倉庫に放り込んでもらうよう電話しておくか、帰省の時に持って行けばいいだけです。

 難点は都心の自宅と実家との距離。同じ関東地方とは言え、実家に帰るには、途中まで高速道路を使っても車で片道約3時間。それでも、バイクの再生作業や模型の整理のために最初は月2回は土日に帰っていたそうですが、数年もすると次第に足が遠のき、毎月が2~3ヶ月に1度になり、結婚してからは、世間並みに御盆と正月だけになったそうです。そして悲劇は、ある年の夏休みに起きました。

 実はKさん、その年の正月は年末から子供さんと奥さんが風邪で伏し、自身も仕事の切れも悪かったので、結局、帰省はせず、1年ぶりの家族での里帰りとなりました。道路が混む御盆時期をずらして、8月の最終週に実家に付くと、模型倉庫があった場所に4階建てのマンションが80%くらい完成して建っています。

「え?!、と、とうちゃん、こ、これは一体?ど、どーしたんだよ!」

「ああ…、お前に言うと、絶対、反対すると思ってな、黙ってたんだよ。何の心配もいらないよ。このマンションは、お前のものだよ。俺も色々考えてな。お前も今は働き盛りだからいいけど、年とってからも、徹夜だぁ、会社に泊まれだぁ、正月や盆にも帰れないような仕事を続けられるんか?かといって、いきなり帰ってきて働けいっても、コンピューターで絵書く仕事なんて、この辺にはねえ」

「嫁や孫の事も考えると、なんか収入の入る事をしてやらねばと思ってな。全部、おめえのためなんだよ」

 実家の御両親は、御墓を守ってもらいたいので、Kさんに戻ってきて欲しかったのですが、お嫁さんの手前、農家を継いでくれとは言えず、悩んだ末、マンションを建てたのです。建設会社や不動産会社の人と敷地のどこに建てるか相談したところ、模型倉庫のある場所が、公道に面していて日当たりも良く、ベストであるという結論に。

「い、いや、そーじゃなくて、あの小屋の中にあった、俺のバイクやプラモは?」

「あはは、そんな事、なーんの心配もいらねえ。とうちゃんが、ちゃんとやっておいたよ」

「お前も知っている●●さん、今、長男と建物の解体屋やっているんだよ。その●●さんに頼んで、全部、きれいに処分してもらったよ。走らないバイク、40台もあったってよ。走れば売れるけど、動かねえバイクは、ただのゴミだってさ(笑)」

「プラモはユンボが来て、小屋と一緒にバリバリと潰してくれて、ものの10分さ。面倒がなくってよかったよ。金の事は心配いらねえぞ。ちゃんと、とうちゃんが払っておいたよ。お前に迷惑かけねえって決めたからなぁ。どうだ喜んでくれるか?」

 奥さんが横で喜びの余り、泣き出したので、とても、あの模型やバイクは手に入らない貴重なものばかりで、どーしてくれる!とはいえなかったそうです。ショックの余り、無言で立っていたら、おとうさんが勘違いして「喜んでくれるかぁ、よかった、よかったよ!」

 と泣き始め、おかあさんも、もらい泣きし始めたので、もう仕方ないと思った途端、

「ありがとう、とうちゃん。うれしいよ、おれも、あのガラクタ、どうしようかと困ってたんだ」

と、心にもない言葉が、すらすらと出てきたそうです。歴史上の悪徳政治家や独裁者が、革命や暴動で民衆に囲まれて、心にない宣言や布告をするって、こういう気分なんだな、と思ったそうです。

 この話を聞いてから、私も実家から模型を回収してきました。とは言っても、部屋に入りきらないので、量にして全体の1/4程度です。おかげで私の部屋は通路を残して一杯状態に。家内に暫定処置で、物置とか、階段下に置かしてくれないか?と頼んだところ、ニヤリと笑って「ユンボが来て、バリバリと潰して、ものの10分ねぇ」

何も言い返せなかったです。


 模型店をやっていた頃は一部の商品を直接、海外から仕入れていました。特にロシアの模型雑誌や資料本はモスクワの本ブローカーであるセルゲイ氏が良く対応してくれたので積極的に扱ってました。

 あるとき、とある模型店からロシアの航空関連の書籍を仕入れたいと相談を受けたので、セルゲイ氏を紹介しました。半年後に、その方から苦情が来ました。

「信頼できる人物という紹介だったけど、全然、話しが違う」

 セルゲイ氏は、いいかげんな奴が多いロシア人の中では、かなりまともで注文しても、入手不可能な本は「それは、もう無理」とすぐに返事をくれるし、自分が受けた注文については、時間が掛かっても必ず捜し出してくれます。ロシア名物である荷物の行方不明にも、誠意を以て対応してくれるし、ときどき、掘り出し物を探してきて案内もしてくれます。

 そこで、なにがあったのか詳しく話しを聞くと、

「メールを送っても、返信が、すぐ来ず、ひどい時は2週間くらいかかる」
「本を頼むと、すぐに無理とか不可能という。やる気があるのか?」
「荷物の発送が遅い。文句を言っても待てくれ、ばかり」
「バカンスとか言って、1ヶ月近くも連絡がとれない」
「本の表紙が汚れていたので、交換を要求したら、在庫がないから我慢してと言われた」
「こっちが頼みもしない本を、珍しい本とか言って、押し売りしようとする」等々

 え?どこが問題ですか?それは、彼の普段のビジネス・スタイルですよとなだめても、

「そんなやり方は日本じゃ通用しない!」

「日本人相手の商売なら日本の習慣に従うべきだ」etc

 模型商売を始めて25年、その半分以上をロシア人やら香港人と取引し、友人も多いので自分の物差しや基準が、少々、日本の平均とずれているのは仕事仲間の岡田氏からも指摘されるし、自覚もしています。でも、連中に闇雲に日本の納期や商慣習を強要しても無理だと思う。

 結局、その模型店とセルゲイ氏との取引は、すぐに終わりました。セルゲイ氏に、あまり良い商売にならなくて、残念だったねと声を掛けると

「彼は、商売に情熱を持っていたと思います。僕も一生懸命やったけど、彼の人生のスピードと、僕のスピードは違い過ぎたみたいですね」

人生のスピードかぁ。確かに違うよね。

このページのトップヘ