GUMKA工房記

模型の企画・設計と資料同人誌の販売をやっている「GUMKAミニチュア」の備忘録を兼ねたブログです。雨が降ると電車が止まるJR武蔵野線の新松戸と南流山駅の中間辺りに事務所はあります。近所に素材や塗料が揃う模型店がありません。最近、昔からやっている本屋が閉店しました。

カテゴリ: 1/35 T-64B


ソ連・東欧関係の記事を集めた新しいブログ「GUMKA備忘録」を開設しました。

トランペッターのT-64B関連の記事も、今後は、こちらに掲載します。

どうか、当ブログ共々、よろしくお願いします。




トランペッターのT-64ターレットリング後部のディテール再現は、どうも立体感に乏しく、
各部品も小ぶりなサイズなので削り落して、プラ材や流用部品を使って作り直しました。

raiq5vqn

xw8gfgrk

hyl3zftc

nv997whj


やはり、現用ソ連戦車の魅力はメリハリとゴチャゴチャ感だと思います。


 昔、ロシアのクビンカ戦車博物館に行ったとき、T-64やT-72の機関室右前方、砲塔の後部辺りにあるL型の部品は何だろうと思い、説明員の元戦車兵の老人に尋ねました。

爺 「これはベンチレーターだよ」

私 「え!なんで砲塔じゃなくて、こんな所にあるの?」

爺 「そんなもん、砲塔内部には装着するスペースがないからさ」

 この車内の狭さと割り切り発想は、さすがソ連戦車だな…そんなわけでT-64Bのベンチレーター製作です。

イメージ 1


 キットのモールドは立体感に乏しく、細部のボルトも小さいので安直にタミヤT-72から部品流用して加工しようと思いました。

イメージ 2

 切り取ってみたら、形状は似ているもののサイズが二回りほど大きい(泣)事前のリサーチは大事ですね。切ったタミヤの部品を削り込んで小さくしましょう。

l9ys6l03


イメージ 3

 今思えばトランペッターの部品のモールドを慎重に剥ぎ取って、高さを増して、ボルトを変えれば早かった気がします。次回は、そうしましょう。



 引越で行方不明になっていたモデルポイントのT-72用125mm砲身を発見しました。モデルポイントは、ロシアの模型用金属砲身メーカーで、ソ連&ロシア軍のアイテムが充実していました。

イメージ 1

 ミニアームのT-64B砲塔と一緒に保管したつもりだったのに、全然、関係ない箱から出てきました。失くしたと思ってヴォイジャーモデルの砲身を買っちゃったよ~(泣)モデルポイントの砲身はメリハリが効いていて好きです。


 T-64Bは車体左側の張り出しの増厚が終わり、これから細部工作です。

イメージ 2




 トランペッターのT-64系のフェンダーは、取付ステーの切り欠き形状が車体側面にマッチしておらず、そのままだと隙間ができます。

イメージ 1


 ところが、実車写真を見ながら車体側面の張り出し部を増厚したら、なんと、ぴったり合うではないですか!


イメージ 2


 もしかしたら、最初は実車同様、張り出し部も厚かったものの、成型が上手くいかないなどの問題があり、敢えて、形状を小さく変えたのかもしれません。そのとき、フェンダーの金型を修正するのを忘れたのかも…張り出し部の増厚にトライされる方は、フェンダーがキチンと付く位置を目指せばいいと思います。


 あと、使えるかな?と思って、ヴォイジャーモデルのT-64A mod'1981用エッチングパーツ(PE35637)秋葉原イエサブで買ってきました。


イメージ 3


イメージ 4


 盛り沢山な内容だけど、私が使う部品は1/2程度かな?サイドスカートなんて、実車はゴム製でそれなりの厚みがあるんだから、エッチングは不向きだろうに…

 待てよ?サイドスカートを使わないなら、価格の安いT-64A mod'1972用(PE35529)で良かったのか…?

今、軽く後悔しています。


 トランペッターのT-64系の車体側面跳弾板の形状は、T-64A の初期生産型に見られるストレートなラインです。
成型の都合からか、高さも少し低いようです。

イメージ 1


 T-64Bでは、この形状が違うので削って、プラ板から作りました。SKIFのキットが、これに近い形状ですが、あれはメリハリがあり過ぎです。


イメージ 2


 右側を作って作業ノウハウを会得したので、左側は、もっと早くできると思います。

このページのトップヘ