GUMKA工房記

模型の企画・設計と資料同人誌の販売をやっている「GUMKAミニチュア」の備忘録を兼ねたブログです。雨が降ると電車が止まるJR武蔵野線の新松戸と南流山駅の中間辺りに事務所はあります。近所に素材や塗料が揃う模型店がありません。最近、昔からやっている本屋が閉店しました。

カテゴリ: 菓子、デザート

先日、香港に出張したとき、地元のセブンイレブンで売っていました。マカオ名物のタレ漬けの干し牛肉を一口サイズにカットして小分けしたスナックです。

イメージ 1



店頭で見たときは日本語が書いてあるので、日本製かと思ったのですが製造元は香港企業で、日本製品を装ったパッケージ・デザインです。パッケージに書かれた日本語も

イメージ 2



「携えることが便利」

「食べることが易い」

など、変な部分はありますが、大昔のドラゴンモデル(香港製のプラモデル)の説明書の「つや消しブラック」が「ワや消しブラソワ」みたいな大間違いはなし。マカオの土産店で売っている物と同じで、甘い味でした。

微妙度★☆☆☆☆(日本製品のふりしているだけで、味は美味しいので)

先日、高知から来た友人Y氏と裏磐梯に行く途中、東北道の佐野SAに、SAオリジナルと名打った梨アイスクリームが売っておりました。梨と言えば、栗やブドウと共に、秋の味覚を代表する果物です。そのアイスとは珍しい。さっそく買って食べてみました。

イメージ 1



う~ん、甘さが微妙なうえ、梨tらしさを出したかったのか芯のエグ味っぽい変な味が口に広がり、一口で後悔が。Y氏がニヤニヤしながら、

「昔、高知でも村興し特産品として、梨のジュースやアイスを作ったけど、ことごとく失敗した。梨はスイカと同じでアイスやジュースに向かない」

んな大事な話、人が買う前にしろや!


微妙度★★★★★
開発者は試食したのか度 ∞

このページのトップヘ