GUMKA工房記

模型の企画・設計と資料同人誌の販売をやっている「GUMKAミニチュア」の備忘録を兼ねたブログです。雨が降ると電車が止まるJR武蔵野線の新松戸と南流山駅の中間辺りに事務所はあります。近所に素材や塗料が揃う模型店がありません。最近、昔からやっている本屋が閉店しました。

カテゴリ: 模型・プラモデル


 人生の楽しみの半分以上が美味しいものを食べることと、気心が知れ合った仲間と馬鹿話をすることだったので、脳血管疾患で言葉が話せない、物が食べられない状態になって、かなり精神的に落ち込みました。当然、模型製作なんぞ作る気には到底なれず、このマークB中戦車も随分と前に自作デカールは完成したものの、ずっと作業机の上に放置していました。


 そんな状態でしたが、三週間ほど前からリハビリの成果で言葉や咀嚼が、かなり回復し、それ共に製作意欲も湧いてきました。丁度、三年ぶりに東京FVの会が開催されるので、それに間に合えば、労農赤軍塗装のMk.Bを持っていくぞ!とやる気になって、マースキングに着手しました。

 マークBの特徴的な迷彩を再現するためのマスキング作業では、ガイアノーツのマスキングゾル「マスキングコートR」が活躍してくれました。もともと、縦横比のバランスがおかしいキットでしたが、それに合わせて細部のモールドも、いろいろいじってあって、どうあっても写真どおりの迷彩パターンは再現できないことがわかり、製作意欲が萎え、結局、東京AFVの会までには完成せず。

 それでも、会で様々な作品を見て英気を養なったとこで、懐かしい知り合いと再会して駄話を。

「……そういえば、前に作ってたマークB、どうなったの?デカール問題は解決したんでしょう?」

「それがキットの縦横比のバランスがおかしくて、それに合わせて細部のモールドも、いろいろ変更しているんで、どうあっても写真どおりの迷彩パターンは再現できないことがわかって、製作意欲が萎えたの」

「…そんなの誰もわからないから、適当でいいんじゃない? アイテム的に参考にして作るモデラーもいないだろうし」

 言われてみれば、そうだよな、ということで、始めました。

RIMG0067RIMG0070
RIMG0073
RIMG0074
RIMG0075

 基本塗装が終わったので、これからウエザリングです。

 マークB中戦車を使用した軍隊は本国のイギリス軍、バルト三国のラトヴィア軍、イギリス軍から鹵獲し、再使用した労農赤軍だけですが、この中では労農赤軍の二色迷彩とハンマーと馬鋤赤星マーキングが一番派手で、Mk.Bの異形にも似合っている気がします。

 一説によると、この独特な迷彩の考案者は、ロシアン・アヴァンギャルドの一翼を担ったデザイナーである巨匠アレクサンドル・ロトチェンコだそうです。
ロトチェンコ

download OIP


 労農赤軍の馬鋤とハンマーの国籍マークの自作ができず、長らく製作が中断していた1/35 マークB中戦車ですが、約半年の紆余曲折と試行錯誤の末、なんとか見られるデカールが出来上がりました。これまでの経緯は以下のとおりです。

*象のロケットWindows10用ドライバ+MD1300プリンター

 マイクロドライ・プリンターの駆け込み寺的存在である「象のエンジン」。ALPS製MDプリンターの修理やメンテの他、インクカセットや専用デカールなどの部材も販売し、さらに独自にWindows10用のMDドライバも提供しています。

 私はALPS純正Windows7用ドライバを持っていないので、このドライバをインストールしましたが、どうやっても黒しか印刷できず。
 仕事仲間のタヌタヌ岡田さんから「象のロケットのオリジナル・インクカセットはプリンターが黒と認識する仕様となっているので、それのワインを使えば赤いデカールが印刷できるのでは?」との、ありがたいアドバイスをいただき、さっそく試すもワインはワイン色で赤ではなく、おそらく、これにイエローを合成すれば赤になりそうだけど、合成方法がどうしてもわかりません。

 さらに、このドライバでMDプリンターの使用後、電源をシャットダウンした翌日にパソコンを起動するとブルースクリーンとなり、デバイスの接続もしくは解除方法に問題があったという内容のメッセージが表示されて再起動を求められることがしばしば。ただ、これも常に出るわけでないので対処できず。
 詳しい方によるとWindows10にはキヤノンやエプソンなど各社プリンターの登録機能があるものの、ALPSのマイクロドライ・プリンターは、そもそも登録できないため、幾つかの条件が重なった場合、PC側が問題のあるデバイスを接続したと判断するのでは?とのことですが、私レベルでは完全にお手上げでございます。

*Windows7ノートPC+海外のALPS販売サイトからDLしたドライバ

 次女が学生時代に使っていたWindows7ノートPCをくれたので、海外のALPS販売サイトからWindows7用ドライバをダウンロードしインストールしたものの起動せず。実はドライバは32bit専用で、次女の使っていたPCは64bit。たぶん、起動しない原因はこれかな?これも私レベルではお手上げ案件なんで次へ。

*格安Windows7 32bitノートPC+海外のALPS販売サイトからDLしたドライバ

 「どっかに格安のWindoes7 32bitノートPCないかなか?」と探していたら某ネットオークションにOSのみ、ソフト一切なしのノートPCが3000円で出品されており、ライバル不在で開始値で落札。前回同様、海外のALPS販売サイトからWindows7用ドライバをダウンロードしたものの、ZIPファイルを解凍してインストールしようとすると途中でエラー表示されて、なぜか実行できず。再び私レベルではお手上げ案件。この段階でマイクロドライ・プリンターに見切りをつけました。


*中古PowerBook 2400cか3400c+OS7.6.1用ALPS純正ドライバ+MD1300プリンター

 これは考えただけで実行できなかったのですが、ALPS純正のMac OS 7.6.1用ドライバディスクは持っているので、程度の良さげなPowerBook2400cか3400cあたりを入手してインストールすれば、MDプリンター専用機として使えるじゃないの?と思って中古価格を調べたら、今から20年以上前の機種にもかかわらず、ちゃんと動いて程度の良いものは15000~30000円もするので諦めました。なんでも古いMacintoshはデスク機もノートも熱心なコレクターがおり、特にPowerBook2400cは思い入れがある人が多いのでWindowsノートPCのような値崩れはしないんだそうです。

*ハイキューパーツ製インクジェット用デカール+canonインクジェットプリンター

 結局、大回りして原点に戻り、ハイキューパーツのインクジェットプリンター用のホワイトデカールシートに国籍マークを印刷しました。多くの方々が指摘されているようにデカール自作にはインクジェットプリンターはベストではありません。私もデカールシートに国籍マークを印刷する段階でインクが滲んだり、貼るときに水に浸けたらインクが溶け出したりなど失敗の連続でした。
 インクの滲みは、K-トレーディング製のデカールベーススプレーで改善されると聞きましたが既に絶版品。ところが、仕事のついでに寄ったタムタム千葉店で売っていて(残っていて?)即買い。現在、タムタム千葉店は京葉線の稲毛海岸駅前に移転しており、その際に盛大な在庫処分セールをやったらしいので、今でも売っているかは不明です。「インクのにじみが強力に抑えられる」のコピーは半信半疑でしたが確かに吹き付けると印刷時の滲みは改善されました。自社のミラクルデカール専用を謳っていますが、ハイキューパーツのデカールにも問題なく使えました。

R1125125
R1125127
 てなわけで完成したデカールを貼ってみました。いろいろ課題が残るものの、ようやく途が開けました。



 現在、販売中のアーマーモデリング誌9月号の連載記事「ライド・オン・タンクス」でアルパインのフィギュアに絡めて第二次大戦中のソ連戦車兵の軍装について解説しました。

AM202109
R1125064

R1125065

 作例の担当は國谷忠伸さんで、各段階ごとに撮影した写真を使い、ステップ・バイ・ステップでわかり易く解説しているので、ぜひご覧ください。

 本号の巻頭特集は「水」の再現方法ですが、今までも集大成ともいうべき内容で、一読の価値ありです。 


 現在、某書の翻訳をやっており、文中で気になる記述があったので裏取りをすべく、カプリコーン・パブリケーションズの「The Czechoslovak Army  1945-1954(チェコスロバキア軍 1945-1954)」をM.S.モデルズさんより通販にて購入しました。

R1124990

 恥ずかしながら、こんな本が出ていたことを知らず、検索して見つけて海外通販しようと思ったら、たまたまM.S.モデルズさんに在庫がありまして。注文すれば2~3日で届くという利便さと、すぐ読みたい欲望が勝ってポチりました。
 
R1124993
R1124991
R1124992

 首都プラハがソ連軍によって解放されたためか、チェコスロバキアは、戦後すぐに共産化されたと思われていますが、ソ連の影響力こそあったものの、戦時中にロンドンに置かれていたチェコスロバキア共和国亡命政府の長であったエドヴァルド・ベネシュが1945年に帰国して大統領に就任し、国民戦線内閣が成立したため、東西どちらの陣営にも属さないという立場でした。
 独自の国産戦車の開発も目指しており、1948年には軍から提示された仕様に基づいて、CKD社とシュコダ社が競作で30t戦車の試案を出していました。

 この本では空軍と陸軍を紹介していますが、そんな政治的な立場を反映して装備もソ連とイギリスからの供与と旧ドイツ軍の置き土産(使える物は最後まで使おう精神?)で、戦車はクロムウェルとT-34-85とIV号戦車、飛行機もスピットファイアやモスキートがあるかと思えば、ソ連のラヴォーチキンLa-5FNやペトリヤコフPe-2爆撃機がいたり、メッサーシュミットBf109のエンジンを換装したCS-199がいたり、輸送機はタンテだったりと闇鍋のような状態です。

 歩兵の訓練中の写真では、戦車はクロムウェルで歩兵の手にはMP44突撃銃、被っているのは戦前のチェコ陸軍用のM34ヘルメット。もし、このジオラマ作って、どっかの展示会に持って行くと「時代考証が出鱈目ですね」とか言われること必至です。

 終戦の翌年に行われた選挙でチェコスロバキア共産党が第一党となると企業の国有化が推進されるなど国全体の雰囲気が怪しくなり、1948年6月のベネシュ大統領の辞任後には、共産党議長のクレメント・ゴッドワルドが大統領となって共産党の単独政権に。あとは1949年にはT-34-85のライセンス生産が始まり、転げ落ちる石の如く東側陣営の一員となり、当然、当初目論んでいた独自の国産戦車案も彼方に消え去ります。

 終戦直後の東側軍隊という、なかなか陽の当たらない題材ですが、こういう本はなくなると二度と手に入らないので、気になる方は入手しておくと損はないと思います。

 これを読むと、チェコスロバキア軍のクロムウェルMk.IVとMk.VIIがカッコよくて、タミヤのキットがあるのにSKPが簡易インジェクションでクロムウェルを出した理由がわかります。


 モデルアート様よりタンクモデリングガイド 第8巻「III号戦車の塗装とウェザリング 」の献本を頂戴しました。

R1124968
 線画イラストや四面図を使ったA型からN型までの変遷、ビジュアルでわかり易い軽戦車中隊の編成解説に加えて、本誌のメインである各ライターさんの作例は、塗装に課題を与えて仕上げてもらってあり、画一的でないため見応えあります。
R1124969

 以前のIV号戦車では短砲身と長砲身で分冊化しましたが、今回は一冊で全型を紹介しているので、よくぞコンパクトにまとめたなという感じです。深度スケールのあるIII号潜水戦車と砲塔からマストアンテナが突き出るIII号指揮戦車H型は、その出来上がったときの高さ故、ブログなどで個人の完成品をなかなか見ないだけに、こういう特集本の誌面で見せてもらえるのはありがたいです。 

R1124971


レッドアイアン初のインジェクションキットである「1/24 人工衛星スプートニク1号」が入荷しました。
R1124847
R1124845
R1124846

 ランナーは1枚でエッチングと真鍮線がセットされています。説明書はペラ紙一枚とかではなく、紙質の良い冊子です。下記のグムカ製品取扱いの模型店にて 税込1980円 絶賛販売中です。
 *商品の在庫状況につきましては、各店に直接お問い合わせください。

近所に販売店がない方は、弊社直販サイトをご利用ください。


*価格が異なる同一商品が量販店や大手通販会社などで流通しており、しばしば、お問い合わせをいただきますが、値付けの間違いとか転売とかではなく、別の輸入業者が扱っている並行輸入商品でございます。

このページのトップヘ