1/12 750SSは、どこでも買えるという商品ではないので、いくつかの取扱い店を御紹介します。全国から注文ができるように通販専門店もしくは、通販をやっているお店を中心に掲載しました。
もちろん、御紹介したお店以外でも、過去にGUMKA商品を扱っていれば、予約や購入ができると思います。御近所に、そんな模型店があれば、ぜひ相談してみてください。

商品情報
品名: カワサキ750ss 1972年式
品番: MC12001
税込小売価格: \23,760-
n ライト、ウインカーレンズなどは、完全新規金型のクリアーパーツ
n メインフレーム、ハンドル、マフラーなどはメタル部品
n タンク、シート、サイドカバーなど外装類はレジン
n インナーフォークやウインカーステーはステンレス製の挽き物、
n エンジンフィンはエッチングの積層で再現
n デカールはイタリアのカルトグラフで印刷、前後タイヤはゴム製
※販売個数は、部材の関係で本当に300個のみ。






取り扱い店
●千葉県市川市
ホビーショップMAXIM (通販可) TEL 047-324-2437
*本来はミリタリー系で有名なお店ですが、私の元職場なので、
●東京都杉並区
Kiya hobby (通販可) TEL 03-3398-1424
*有名なミリタリー模型コンテスト「キヤコン」を毎年開催しているお店です。
昨年、荻窪駅ビル内から店舗を移転し、通販にも力を入れていくそうです。
●栃木県佐野市
ホビーリンク・ジャパン (通販専門店) TEL 0283-27-2353(代)
*栃木県佐野市に、巨大な倉庫兼社屋を構える総合模型通販店です。
早い段階から、750SSのキットに興味を持っていただきました。
●奈良県奈良市
*レジンキットや少数生産キットに力を入れている模型のセレクトショップです。
通販も店頭販売もOKなので、関西方面の御客様は、ぜひ、お問い合わせください。
●沖縄県那覇市
みぶろやさん TEL 098-863-6450
*750SSのキットを売っているお店では、おそらく日本最南だと思います。
店頭販売のみなので、お店で店主と会話を楽しみつつ御購入を。
コメント
コメント一覧 (5)
話は変わり、今度青島から1/12 750SSヨーロッパ仕様が完成者として発売されますが、値段も安いが作りも適当という商品です。なぜにヨーロッパ仕様?日本仕様の発売は?とか疑問に思っていたところ、販売店の方が聞いてくれました。日本仕様者、およびプラモデルの販売予定はないということでした。その理由はというと、権利の問題だということでした。
もしかして、模型化の権利はGUMUKAさん独占?かな?とふと思ったりしましたが・・・。
グムカ・ミニチュア
が
しました
御購入ありがとうございました。まさか、うちみたいな零細レジンメーカーが版権独占なんて100,000,000%くらい無理な話です。真面目な話、そもそも完成品とプラモデルでは版権が別なので、海外仕様ながらアオシマさんはH2の完成品を売るわけですから、メーカーからは承認を得ています。
また版権承認は通常は車種ごとに認可され、海外仕様の版権は認めるけど国内仕様はNGというのは聞いたことがないので、アオシマさんのいう権利は、この完成品を供給する中国の製造会社との「販売権のエリアに関する契約上、海外仕様になってしました」でないかと推測します。日本国内ではアオシマさんがH2の完成品を独占販売する権利を得ていますが、海外では別メーカーが販売をする予定で、そちらの方が販売数が多いので、海外仕様になったのではないでしょうか?
昔、ミニチャンプスが1/12で500ss(KA1)の完成品を出した時、やはり海外仕様で、日本のファンからの不満がありましたが、そのとき卸元から聞いた話では、販売数が日本より海外の方が圧倒的に多いため、メーカーが海外仕様を選択したとのことで、今回も、それと同じケースだと思います(あくまで個人の意見です)
グムカ・ミニチュア
が
しました
しかしながら、参考写真を見るとあまりにチープすぎて、ちょっとがっかりくんです。まぁ、国内仕様はWITSがあるし、GUMKAキットについては海外仕様部品が入っているため、デカールだけ自作すれば制作可能だし、金額も高くないから改造用としてはいいかもしれないということで、近くのおばちゃん模型店に注文しました。ネット注文の方が安いのですが、ここはいつもえ〜そんな〜っていうほど、割引して売ってくれるので、おばちゃんショップ応援のため予約入れました。割引してくれるのでそんなに変わらないし。
ミニチャンプのCBX1000が、なんでそうなるの?ってぐらいタンクデザインが違うのも何かしら版権が絡んでいるのかもしれませんね。どこかでCBX1000 1/12のプラモデルが出ることを待つのです。
余談ですが、ちょっと前WITS 1/12 750SSがヤフオクに出て落札価格が五万円以上でした。
GUMKA H2A仕様は難しいですか? もし再販するのであれば、マフラーだけはメッキがいいです。勝手を言ってすみません。コレクターではありませんので、なんとか制作したいと思っています。自分のはWディスク仕様なので、デカール制作とディスクとキャリパーをコピー制作して臨もうと思ってます。
グムカ・ミニチュア
が
しました
版権についてのお考えが理解できません。ミニチャンプスのようなミニカーメーカーの製品であるCBX1000は製品として売った以上、ホンダから版権(正確には製品販売に関する製造会社からの許諾)を取得しています。「ミニチャンプスのCBX1000、せっかく版権取得した製品なのに似てないのは残念」ならわかりますが、似てないから版権が絡んでいるというのは、申し訳ないのですが、何を仰りたいのかわかりません。
H2は部品を量産してくれた工場の二軒が廃業してしまい、この厳しい市況で少量生産をやってくれる新規工場などないので、再販は極めて困難な状況です。
ホワイトメタル部品へのメッキは技術的には可能ですが、素材として柔らかい金属なので、組んでいるとき曲げると、せっかくのメッキが剥がれてしまうので、メッキには不向きな素材です。
グムカ・ミニチュア
が
しました
750SSキットのマフターはそういうことだったのですね。業者にメッキをお願いしようかとも思っていましたが、メッキシートを貼るなど考えてみます。メッキ風塗装には自信がありませんし・・・。
部品製作メーカーが廃業してしまったのは残念ですね。プラモデルの新規金型製作には1千万以上かかるという話を聞いたことがあります。そんな中でキットを出してくれたことに感謝しています。
なんとか頑張って製作したいと思います。(いつになるか・・・)
グムカ・ミニチュア
が
しました