長年の望みだった1/12 カワサキ750SSを販売することが叶いました。
商品そのものは、今月10日頃から、一般販売されていますが、
昔、模型店をやっていた身としては、やっぱり直接、手渡しで売りたかったですね。

さらに、デカール2枚と完成品の写真を収録したCD-Rがセットされた限定版を6個用意しました。
5個が限界だろうということで、全員に行き渡るよう、6個という数字を決めました。
持ち込んだ数は限定版6個に、通常版12個です。
通常版は、もちろん売れるとは思っておらず、テーブルの賑やかし用のため用意しました。
ところが、午前中で5個を売ってしまう予想外の展開で、
結局、イベント限定版を6個 + 通常版1個が売れ、非常に嬉しい誤算でした。
すでに小売店や通販で購入された方も沢山いらっしゃって、
直接、感想が聞けたのも良かったです。
…ただ、みんな次回作の話題になって、H2B/Cと言うと、
会話が止まったり、可哀そうな人を見る目になるのは、なぜなんでしょう?
___________________________________
会場は、いつもにも増して大勢の来場者で溢れていました。
開場前は効いていた冷房も一時間も過ぎた頃には効果なし。
とっても蒸しました。

企業ブースは、立派なディスプレイが沢山りましたが、
一番、目立っていたのが進撃の巨人ヘッド。

静岡ホビーショーでも展示されていた九五式軽戦車がありました。
実車ではなく、映画用に製作されたレプリカで、自走可能です。
より実車に近づけるべく、塗り替えられていました。

「のもぴ~」こと、HJ誌ライターの野本憲一さんが、
1/16スケールで、RCのKV-85重戦車を製作中でした。
タミヤの同スケールのIS-2とKV-1を二個一した豪華な模型。
IS-2の砲塔をKV-85用に改修していました。
砲身は、ちゃんと後座するよう組むそうです。

完成した姿が楽しみです。
昔、私の模型店でバイトとして働いてくれていた時代があります。
タミヤからT-55が出たときは、
「やはり車体下部を延ばしたり詰めたりして、T-62やるしかないか?」
と二人で真剣に考えました(その後、トランペッターからキットが発売された)
ちなみに私、プラモがない時代IS-2/-3をスクラッチした人と、
ロシア・マケット社のT-34 1940年型を作り上げた人のみを勇者認定しています(嘘)
コメント