OCRモータースから模型化の許諾が下りる前、
香港から帰国した直後、仕事仲間の岡田さんと一緒に、
東京都世田谷区にある二輪車専門店「カウスペース」へと行きました。
こちらは、バンビーンのオーナー様である牛山宙幸さんが
経営するお店で店内に実車が鎮座ましましております。
今回は、第一回目ということで、イメージを掴むための
二人で実車を見た感想は
「マッハより、はるかに大きい」
(T-34 1940年型とIS-2重戦車くらい差がある)
「キャストホイールだし、水冷エンジンなんで、
エッチングパーツは少ないかな?」
(その分、レジンやメタルのコストが掛かる…)
「なんか、ライトのサイズ、大きくないか?」
(バイク用でなく、ポルシェ928の流用だそうです)
「変な形状のサイドカバーだな?」
(なんだこりゃ?!)
「なんであれ、前途多難そうだな…」
(二人の共通認識でした)
いろんな意味でやりがいのあるバイクです。
こちらは、バンビーンのオーナー様である牛山宙幸さんが
経営するお店で店内に実車が鎮座ましましております。

今回は、第一回目ということで、イメージを掴むための
写真撮影とフレーム採寸をしました。
屋内だったせいか、お台場の旧車天国で見たときより、
大きく感じました。
屋内だったせいか、お台場の旧車天国で見たときより、
大きく感じました。


二人で実車を見た感想は
「マッハより、はるかに大きい」
(T-34 1940年型とIS-2重戦車くらい差がある)
「キャストホイールだし、水冷エンジンなんで、
エッチングパーツは少ないかな?」
(その分、レジンやメタルのコストが掛かる…)
「なんか、ライトのサイズ、大きくないか?」
(バイク用でなく、ポルシェ928の流用だそうです)
(自動車用なので色抜けしやすいそうです)

「変な形状のサイドカバーだな?」
(なんだこりゃ?!)

「なんであれ、前途多難そうだな…」
(二人の共通認識でした)
いろんな意味でやりがいのあるバイクです。
コメント