高速のSAで見たとき、遠目にはXS250SPかな?と思っていましたが、近寄ってみたら、なんと!GX250SPでした。

こうして現役で動いている姿を見ると、なんだか嬉しくなります。
GX250は1977年にヤマハ初の4スト250ccとして登場し、そのときは角型&直線的なデザインでした。

早くも翌78年にフルモデルチェンジして、SAで見た丸型のデザインに変わります。スポークホイールのGX250と通称「荷車」と呼ばれたキャストホイールを採用したGX250SPの二種類が併売され、差額が確か2万だったので、友人が悩んでいました。(結局、彼は悩んだだけで、GXではなくスズキRG250を買った)
1980年に再度、モデルチェンジしてタンクデザインが変わり、シートカウルが付き、ハンドルもフラットとなりますが、同じエンジンとフレームを使ったクルーザータイプ(当時はアメリカンと呼んでいました)のXS250SPに人気が集中してしまい、あまり街で見掛けないバイクでした。

当時は眼中になかったバイクですが、今見ると悪くないですね。ただ、ヤマハの古くてマイナーなバイクは部品が絶望的なので、乗り続けるのは大変だから、見るだけにしておいた方が吉ですね。
コメント