GUMKA工房記

模型の企画・設計と資料同人誌の販売をやっている「GUMKAミニチュア」の備忘録を兼ねたブログです。雨が降ると電車が止まるJR武蔵野線の新松戸と南流山駅の中間辺りに事務所はあります。近所に素材や塗料が揃う模型店がありません。最近、昔からやっている本屋が閉店しました。

2017年04月


 毎年春の恒例行事、バイクの冬眠明けです。

イメージ 1


外して保管していたバッテリーを充電して取り付け、エンジンを掛けます。いつもはキック数回で目を覚ましてくれるのですが、今年は掛かりが悪かったので、プラグを交換したら、すぐに始動しました。


イメージ 2


レストア作業が終わったのが2011年ですから、もう6年目。どこかが不調とかではありませんが、そろそろ、徹底的に診てやろうかな?と思っています。



 富津市の「ニコニコドライブイン」は千葉県のライダーなら誰でも知っている店で、私が初訪問したのは35年前です。当たり前ですが、当時はインターネットもツーリング専門誌もなく、おいしい食べ物や穴場の店は口コミが情報源だったので、ガセも沢山ありましたが、ここは誰に聞いても「安くて美味しくてボリュームある刺身定食を出す」だったので行ってみました。

イメージ 1

 道中は美味しい刺身を頭に思い浮かべていたものの、いざ到着しメニューを見たら、かつ丼が400円以下だったので、そっちを注文しました。若い頃は魚より肉でしたからね。

 そんなニコニコドライブインに昨年10月、久々に行き、昔のまんまの佇まいに驚きつつ、チャーシュウメンとアジフライを食べたのですが、そのときから「かつ丼は昔と同じ味なのか?」が気になったので結局、再訪しました。

 かつ丼の価格は530円で、当時と比べて150~180円程度しか値上がっていません。

イメージ 3

この店に来たら必食のアジフライと共に注文し、待つことしばし。

イメージ 4

35年ぶりのかつ丼はボリュームは当時のまま。基本的に味も変わっていませんが、もう少し甘味があったような記憶が…


イメージ 2


懐かしい昭和の食堂の味でした。

食べながら、様々な思い出が蘇りましたが、あれから35年、思えば遠くにきたものです。


このページのトップヘ