以前も書きましたが、ここは建物も昭和レトロで、
立派な露天風呂なんぞなく、あっちこっちに息子さんの趣味である
80年代原付ホンダ・モトコンポが置かれていたりと、
絶対に一般婦女子には受けない宿ですが、
秋元湖で旦那さんが獲ってくるイワナ、コクチバス、ウグイ、鯉などの川魚、
そして季節の山菜などを食材とした女将さんの食事がとにかく美味しく、
食堂に食べに行って、そのまま、そこで寝る感覚です。
立派な露天風呂なんぞなく、あっちこっちに息子さんの趣味である
80年代原付ホンダ・モトコンポが置かれていたりと、
絶対に一般婦女子には受けない宿ですが、
秋元湖で旦那さんが獲ってくるイワナ、コクチバス、ウグイ、鯉などの川魚、
そして季節の山菜などを食材とした女将さんの食事がとにかく美味しく、
食堂に食べに行って、そのまま、そこで寝る感覚です。
宿に付いたら、食事まで近所を散歩。
秋の秋元湖は空気が澄んで、夕日がキレイです。
秋の秋元湖は空気が澄んで、夕日がキレイです。

夕飯は、どんな川魚をどう料理してくれるか、
毎回、楽しみですが、今回は女将が
「常連さんに感謝の気持ちを込めて」
とサプライズメニューを用意してくいれました。
お皿を運んでくれた旦那さん曰く
「天然だよ、このサイズは、なかなかないよ~」
もともと高知県にはイワナが生息しておらず(最近、一部で放流物がいるそうですが)
Yさんはいつも、この宿で刺身や塩焼を食べるのを楽しみにしていたのですが、
これには大感激!尿酸値も血糖値も忘れて、私と競うように無言で食べまくりでした。
Yさんはいつも、この宿で刺身や塩焼を食べるのを楽しみにしていたのですが、
これには大感激!尿酸値も血糖値も忘れて、私と競うように無言で食べまくりでした。

この大イワナは冬の前に栄養を蓄えているのか、そんなことは全くなく、
香りの良い脂が適度にのって、肉の旨味と見事にマッチしています。
私もYさんも川魚には一家言ありますが、これには脱帽でした。
釣ってくれた旦那さんと料理してくれた女将さんに、ただ感謝でした
あ~、もう一度、食べたい…