ハンドルの振動防止用のラバーマウントが劣化していたので、
ついでにメーター用マウントも交換すべく、
フロント周辺を分解したのが、確か去年の12月でした。
ついでにメーター用マウントも交換すべく、
フロント周辺を分解したのが、確か去年の12月でした。

変形やヒビ割れがありますね。

私のバイクは英国からの里帰り物なので、スピードメーターの距離表示がマイルでした。
このままでは走行中の時速が、すぐわからないので、キロ表示に変更するつもりでした。
速度だけならメーターガラスに、
km表示のシールを貼る簡単な方法もありますが、
距離積算計がマイルのままでは、燃費計算するにも、
いちいちキロ換算せねばならず面倒です。
km表示のシールを貼る簡単な方法もありますが、
距離積算計がマイルのままでは、燃費計算するにも、
いちいちキロ換算せねばならず面倒です。
これらを解決するには、文字盤の書き換えと中身のギア交換が必要です。
KHのメーターもやってもらえるか尋ねたところ、OKしてくれたので、
レストア作業の進行を見つつ、いずれ、お願いすれば良いと思っていました。
レストア作業の進行を見つつ、いずれ、お願いすれば良いと思っていました。
ところが、肝心のチュウさんが、家電メーカー時代の同僚から請われて、
昨年11月から、仕事で東南アジアへ出張しました。
行く前は1カ月位で戻ると言っていたのに、そのまんま帰ってきません。
昨年11月から、仕事で東南アジアへ出張しました。
行く前は1カ月位で戻ると言っていたのに、そのまんま帰ってきません。
かくして、ヤフオクで、キロ表示メーターを落札し、それをキレイにして取り付けました。
バラしたとき、配線を外したので、マニュアルの配線図を睨みながら、再接続し、
無事にニュートラルランプも点灯しました。
バラしたとき、配線を外したので、マニュアルの配線図を睨みながら、再接続し、
無事にニュートラルランプも点灯しました。

メーターケースは、フロントブレーキ同様、愛知のパウダーコーティング・カトーさんで、
再塗装してもらいました。いつも忙しい会社ですが、小さな部品なら、
メインのフレーム塗装のついでにやってもらえるので、早く仕上がりました。

ボイヤーのフルトラ点火装置と併せると消費電力が激しく不安ですが、
前オーナーは、これで乗っていたようだし、ノーマルライトを持っていないんで、
とりあえず、このままいきます。